無料ホームページなら お店のミカタ - 

着物メンテそらら | 日記 | 卒業袴


MAP


大きな地図で見る

着物メンテそらら

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0742-35-2486

お知らせ

2025/01/17

1月23日(木)から25日(土)までの三日間、着物お手入れ相談会を開催いたします

2025/01/07

奈良市周辺は、無料で集配いたします。

2024/09/04

ママ振り点検、無料で承っております。随時ご相談下さいませ。

住所・TEL

住所
〒630-8115
奈良県奈良市大宮町6-9-1 新大宮ビル4F

TEL
0742-35-2486

着物メンテそらら 日記

TOP > 着物メンテそらら 日記 > 卒業袴

卒業袴 (2024.02.14)

こんにちは。

卒業式で袴をご着用される皆様
ご準備は完璧でいらっしゃいますか?

明治時代は、活動的に動ける
ということから袴を着用する女性が増えたそうです。

そして女学校の制服にもなりましたが
洋服に慣れた現代では、袴も動きにくいですよね^^

長めの袴をご着用される方は
階段の上り下りや、お車の乗り降り
お手洗いなど袴の裾には十分にご注意下さいませ。

袴は裾が広いので、真ん中を持ち上げるのではなく
脇の開いている所から両手を入れて
全体を持ち上げるようにしていただくのがベストです。

階段を上がる時は前を
下りる時には、後ろを持ち上げていただくのが良いです。

また椅子に座ったり、お車に乗られる際は
後ろを持ち上げて座っていただくと
袴の着崩れを防ぐことができると思います。

袴の上に振袖をご着用されます場合は
お袖にもご注意下さいませね。

当日が天候に恵まれて
素敵な思い出になりますこと、お祈り申し上げます。

instagram 過去投稿記事
卒業式に袴っていつから?


~着物メンテそらら
 着物クリーニング
 着物丸洗い、着物しみ抜き、変色修正
 着物仕立て、寸法直し、
胴裏交換、八掛交換
 洗い張り、染め替え、その他

 お着物のお手入れはまるっとお任せ下さい~

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 尾張介護タクシー24株式会社キタノ商事チェントコローレ cento colore普段着のお仕立てサンドリートランクルーム収納番長